レクタス学び塾

レクタスでは困り感のあるお子様とそのご家族の支援を行なっています
「レクタス学び塾」を中心とした自主活動についてご紹介します

学習支援

学習に意欲がもてない、どうしても漢字が覚えられない、字を書くのが苦手など様々な困り感のために、学校や家庭で思うように学べない子どもたちを支援します。自分の発達特性に合った勉強方法、内容を一緒に考え、相談しながら、一人一人に合った支援を個別指導で行っています。目の前の国語や算数などの教材を学習していくことも大切ですが、自分のよさを知り、苦手なところを上手に克服していくことは、そのお子さんの生き方にも通じるものがあります。保護者の方の想いも大切にしながら、単なる学習支援にとどまらない活動を進めています。

これまでの学習支援の活動例

  • 学校の宿題のお手伝い
  • 作文指導
  • パソコンを利用した学習
  • タイピング練習
  • 1日10分のオンライン英会話
  • 中1ギャップ対策(学校で評価されるノートの書き方、定期テスト前の勉強方法)
  • 高校・中学受験対策
  • 面接練習
  • 模擬試験体験
  • 英検・数検・漢検対策
  • リライト教材を使っての指導
  • 大学のレポート提出のお手伝い
  • 自炊のための簡単料理学習
  • 社会人のための常識問題
  • 勉強や学校生活での困り感を話せる(書ける)練習
  • 自己表現の場としての文芸誌への投稿
  • 自己決定力を育む学習支援

など

余暇・生活支援

レクタスでは、利用会員の方の細かなニーズにお応えして、学習支援のほかに、余暇支援や生活支援を行っています。

これまでの余暇支援の活動例

  • お菓子教室
  • フラワー教室
  • ピアノ教室
  • 習字教室
  • 編物教室
  • 造形教室
  • 科学教室
  • ギター教室
  • 水泳教室
  • 鉄道・自動車各クラブ

など

 

これまでの生活支援の活動例

  • 自立通塾支援

自動車でスタッフが送迎していたお子さんが、電車でスタッフが付き添いながら一緒に通塾するようになり、それが次には自分で電車やバスに乗ってバス停でスタッフが迎える…そんな成長を見せるお子さんもいます。
レクタスからの帰りも一緒にバス停まで付き添う、信号を渡るところまで付き添う、信号の手前でサヨナラをしてバス停まで歩く子どもを見守る・・・ というように自立した行動ができるように支援することもあります。

 

  • 居場所対応(自習)

「放課後、長期の休みの時の子どもたちの居場所がなくて困っています。」 そんな要望にお応えして、学習や自習、余暇教室と併せて居場所使用の方を受け入れています。
スタッフが見守る中で、友達と一緒に遊べる機会を設定することも行っています。
単にいるだけでなく、みんなから認めてもらえ安定する、知った仲間と楽しく話ができすっきりする、将棋などの対人ゲームなどを通じて対人関係のやり取りを学ぶ、先輩の話の中から中学や高校への不安感を取り除く・・・ そんな多くの効果もねらっています。

夏の水泳教室
造型教室の様子

フリースクール対応

レクタス・フリースクール

レクタスでは、感受性が強い、クラスに馴染めない等の個性豊かな児童生徒に安心できる環境で、小集団での教科学習や様々な体験行動の機会を提供し、自己肯定感の向上、自信の回復、意欲の向上を育てるためにフリースクールを開校しています。
対人関係のトラブルから学校へ行けなくなるお子さん、不登校気味になるお子さんもいます。また、集団での生活(学習)はまったく無理なお子さんもいます。
本人の怠慢ではなく、学校へ行くことはたいへんな苦痛となるお子さんがいることも事実です。そのようなお子様も「勉強ができるようになりたい」と思う方も多くいます。
午前中にレクタスへ来て1時間ほど学習し、その後昼食を食べ、休憩。午後もちょっと学習をして帰る、というような無理のない生活を送る方もいられます。レクタスへ来ることで外に出ることに抵抗がなくなり、エネルギーがだんだんたまってきて「ちょっと学校へいってみようかな」そんなお子さんもいられます。

保護者・地域支援活動

保護者や家族に対する支援活動を行います。また、お子さんに関わる地域の関係機関との交流を深めたり、障害についての理解を深めるための啓発活動を行います。

これまでの支援活動例

(※詳しくは沿革(法人概要→資料→沿革)をご覧ください)

  • 教育相談
  • カウンセリング
  • 保護者カフェ
  • カニングハム久子先生の講演会全8回開催(2011~2018)
  • 保護者学習会(進学について、性について、中1ギャップについて、など)
  • 保護者見学会(グループホーム、高校進学先、作業所など)
  • 小学校への支援員派遣
  • 高校の福祉講座授業(霧が丘高校にて)
  • 大学生へ発達障害についての授業(横浜市立大学)
  • 高校生ボランティア受け入れ
  • 霧が丘地域ケアプラザとの共催事業(造形教室、書初教室)
  • みどり障がい児者支援ネットワークへの参画
  • 各区自立支援協議会への参画

など

カニングハム久子先生の講演会
進学説明会の様子